特定電子メール法にある通り、広告や宣伝メール全般を送る際に、受信者が容易に配信停止ができるようにメルマガ内に配信停止URLを載せないといけません。
もし、配信停止URLを載せないと罰金が課せられる場合もあるので、必ず載せるようにしましょう。
配信停止URLを載せる
める配くんでは、配信停止URLをアカウント毎にご用意しています。
下記の手順で配信停止URLを設置しましょう。
1、ログイン後、画面左の「解除フォーム」をクリックします。

2、クリックしたページのURLが配信停止URLとなりますので、そのURLをコピーしてメール本文に貼り付けます。


以上で配信停止をつけてメルマガを配信することができます。
ワンクリック解除を載せる
上記の他に「める配くん」では、ワンクリックで簡単に配信停止を行うことができます。
下記の手順でワンクリックで解除ができるようになります。
1、ログイン後、画面左の「配信メール作成」>配信対象者を選択>「通常メール作成へ」をクリックします。

2、画面下の「埋め込み可能な属性の一覧はこちらです。」をクリックします。

3、%OPTOUT%の値をコピーして、メール本文に貼り付けます。


4、実際にメール配信を行うと、下記の様に配信停止URLに置き換わって届きます。

5、URLをクリックするとワンクリックで配信停止がされます。

※%OPTOUT%のパーセントの値が全角になっていると正しく動作しないため、必ず「埋め込み可能な属性の一覧はこちらです。」の値をコピーしてご利用ください。
※%OPTOUT%は、テスト配信では動作しないため、必ず本配信でお試しください。
める配くんで配信停止があった読者はどうなる?
める配くんで配信停止があった読者は、自動で状態が「無効」になり、次回より配信が行われないようになります。
配信停止が行われた読者については、下記で確認ができます。
1、ログイン後、「読者管理」をクリックします。

2、「表示対象」を「無効のみ」にチェックを入れると、配信停止をした読者が抽出されます。
