みなさん、せっかく作ったメール届いていますか!?
こんにちは!プリモポストの日吉です。最近、メールが迷惑メールフォルダに入ってしまったり、相手に届いていなかったりする..。そんな経験はありませんか?
実は、令和のメールの世界は、あなたのメール送信用ドメインが「どれくらい信頼できるか?」という評価が、とても大きな役割を果たしています。まるで優秀な警備員さんが厳しくチェックしているように、プロバイダーはドメインの信頼性を細かく見ているのです。
「え、ドメインにそんな評価があるの?」
と驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、これは現代のメール配信において非常に重要なポイントです。
でも、ご安心ください。今日は、そのドメイン評価を無料で、しかも簡単にチェックする方法をお伝えします。この「無料診断」で、あなたのメールの信頼度を測ってみましょう!

株式会社プリモポスト 取締役
メール到達 エバンジェリスト
日吉 浩之
2006年より一貫してメール配信の最前線に携わり、業界歴19年の経験を持つ。
メールマーケティングの成功を左右する「開封率向上」と「確実なメール到達」を二大テーマとし、そのための本質的な要素を追求。
世界の最新情報と最先端テクノロジーをいち早く日本に導入し、常に進化するメール環境下で、企業さまのデジタルコミュニケーションを最適化する道を拓いています。
メール到達のスペシャリストとして、複雑な課題を解決し、お客さまのビジネスを次なるステージへ導きます。
ドメイン評価って何?なぜ重要?
Googleがあなたのドメインをどう見ているか
想像してみてください。あなたは、いつも手紙を送ってくる人に対して、どんな印象を持っていますか?
もし、その人がいつも丁寧な手紙を送ってくれて、宛名も間違いなく、内容も役立つものばかりだったら、「この人からの手紙は信頼できるな」と思いますよね。
そして、その人から届く手紙は、いつも安心して開封します。
これとそっくりなことを、Googleもやっています。Googleは、あなたの会社が使っている「ドメイン」(例えば、「meruhaikun.com」のようなメールアドレスの@マークより後ろの部分のことですね)が、これまでにどんなメールを送ってきたかを常にチェックしています。
- 良いメールを送り続けているドメイン:評価が良い「信頼できる」ドメイン
- 迷惑メールと判断されやすいメールを送るドメイン:評価が悪い「信頼できない」ドメイン
このように、Googleはあなたのドメインに「評価スコア」のようなものをつけているんです。この評価は、私たちメール配信者にとって、まさに「通知表」のようなもの。「このドメインは優等生だな!」と思われれば、メールはスムーズに届くようになりますし、逆に「ちょっと素行が悪いな..」と思われてしまうと、大変なことになってしまうんです。
ドメイン評価が悪いとどうなるか(迷惑メール・受信拒否のリスク)
もしあなたのドメイン評価が悪くなってしまうと、大変なことになります。Googleの「警備員さん」は、そのドメインからのメールを「怪しい!」と判断し、次のような対応をとってしまう可能性が高まります。
迷惑メールフォルダへ直行!
お客さまや取引先の大切なメールが、メインの受信トレイではなく、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまい、気づかれにくくなります。せっかく送った情報やオファーが、誰にも見られないまま埋もれてしまうなんて、本当に残念ですよね。
受信拒否されてしまう!
もっと悪い場合は、そもそもメールが相手に届かず、完全にブロックされてしまうこともあります。送信してもエラーになって戻ってきたり、相手には一切届かなかったり..。これでは、ビジネスの機会を逃してしまうだけでなく、お客さまからの信頼も失いかねません。
これでは、どんなに素晴らしい内容のメールを送っても、読んでもらうことすらできませんよね。
だからこそ、自分のドメインがGoogleからどう評価されているのかを知り、良い状態を保つことが、ビジネスメールを「届く」ようにするために欠かせないんです。これは、効果的なメールマーケティングを行う上で、避けては通れない道と言えるでしょう。
無料ツールで健康診断!Google Postmaster Toolsの使い方
さて、前置きが長くなりましたが、ここからはあなたのドメイン評価を無料で簡単にチェックできるツールをご紹介します。その名も「Google Postmaster Tools(グーグル ポストマスター ツールズ)」です。
Postmaster Toolsは、Googleが提供している無料のサービスで、あなたのドメインから送られるメールが、Gmailユーザーにどれくらい届いているか、あるいは迷惑報告されているか、といった「メール送信ドメインの健全性」を診断してくれる、まさに“健康診断ツール”なんです。
「難しそう..」と感じた方もいるかもしれませんが、ご安心ください。基本的な設定はそれほど難しくありませんし、一度設定してしまえば、あとは定期的にチェックするだけでOKです。
WEBサイトの健全性を管理するために使うGoogle Search Consoleのメール版のようなものです。
設定の簡単な手順
さあ、あなたのドメインをPostmaster Toolsに登録して、診断を始めてみましょう!手続きは次の通りです。
1、Postmaster Toolsにアクセス
Googleアカウントでログインし、Google Postmaster Toolsのページにアクセスします。普段お使いのGoogleアカウントで大丈夫ですよ。
2、ドメインの追加
画面に表示される「ドメインを追加」ボタンをクリックし、あなたの会社のメールアドレスで使っているドメイン名(例:meruhaikun.comやyourcompany.co.jpなど)を入力します。間違えないように、正確に入力してくださいね。
3、所有権の確認
ドメインを追加したら、「このドメインは本当にあなたのものですか?」という確認作業が必要です。
これは、悪意のある人が勝手に他人のドメインを登録できないようにするための、とっても大切なステップなんです。一番簡単なのは、あなたの独自メールアドレスを追加・削除しているサービスのにある「DNSレコード」という場所で、Googleから指定されたテキストを一つ追加する方法です。
「Postmaster Toolsの所有権確認のために、TXTレコードを追加してください」と普段サイトのメンテナンスをしている人、あるいはもしご自身でウェブサイトを管理されている場合は、DNS設定の画面を確認してみてください。
4、確認完了!
DNSレコードの変更が反映されると、Postmaster Toolsがあなたのドメインの所有者であることを確認し、データ表示が開始されます。通常は数時間から24時間程度で反映されますので、少し時間を置いてから再度アクセスしてみましょう。
5、ドメイン評価の確認
所有権の確認が終わると、Postmaster Toolsのダッシュボードで、あなたのドメインに関する様々なデータが見られるようになります。最初はデータが空っぽかもしれませんが、メールを送り続けることで徐々に情報が蓄積されていきます。
特に注目してほしいのがドメインの評価(Domain Reputation)。あなたのドメイン自体の評価です。この評価は「高」「中」「低」「悪」の4段階で表示されます。目標はもちろん「高」です!
もし評価が「低」や「悪」になっていたら、すぐに改善が必要です。評価が下がっているということは、Googleの警備員さんがあなたのメールを「怪しい」と判断しているサイン。これが、「メールが届かない」原因に直結している可能性が高いんです。
Postmaster Toolsでは、他にも「迷惑メール率」や「認証」に関するデータなど、メール到達率改善に役立つ情報がたくさん見られます。
まずは「ドメインの評価」を定期的にチェックする習慣をつけてみてくださいね。これは、自社のメール配信の「健康状態」を把握するための、まさに羅針盤のようなツールと言えるでしょう。
まとめ:ドメイン評価を把握して、信頼度100%を目指そう!
今日は、あなたのメールがGoogleからどのように評価されているか、その重要性と、無料で簡単に確認できるGoogle Postmaster Toolsの使い方について解説しました。
- ドメイン評価の重要性:メールが迷惑メールになるか、受信トレイに届くかを左右する、Googleからの「信頼度」を示すもの。
- 確認方法:Google Postmaster Toolsで無料で簡単にチェック可能。設定も難しくない!
- 目指す評価:ドメインの評価は「高」!
自分のドメインが今、どれくらいの信頼度なのかを知ることは、メールマーケティングを成功させるための第一歩です。もし評価が低かったとしても、焦る必要はありません。原因を特定し、これからご紹介する対策を一つずつ実行していけば、きっと改善できます。
まずはPostmaster Toolsに登録して、あなたのドメインの「健康状態」を診断してみてください。そこから、信頼度100%のメール送信を目指していきましょう!
![[バナー] める配くん](https://www.meruhaikun.com/blog/images/2021/12/banner_meruhai2.jpg)