マーケティング

メルマガとLINE公式アカウントの違いとは?うまく使い分けることが大事

メルマガとLINEの違いはなに?

この記事は下記のような悩みを持つ人に向けて書いています。

  • メルマガやLINE公式アカウントにはそれぞれどのような特徴があるのか?
  • メルマガとLINE公式アカウントの違いを知りたい
  • 自社のビジネスにはどちらを導入すればいいのか?

メルマガとLINE公式アカウントは、リード獲得・販促・リピータ育成などに役立つ非常に有用なツールです。
自社商品やサービスに関心の高い顧客に対して、セールやキャンペーンなどの情報を一斉に配信できます。

ただ、「実際どちらのツールを使えばいいのか」「どちらが自社に合っているのか」など、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、メルマガとLINE公式アカウントの違いやそれぞれのメリット・デメリットを解説します。
また、どちらを使うべきかを判断するための基準や使い分けるときのコツなども紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

メルマガとLINE公式アカウントの違い

メルマガとLINE公式アカウントにはそれぞれ、メリット・デメリットがあります。両者の特徴とあわせて解説します。

メルマガの特徴

メルマガはインターネットが普及しはじめたころから使われているため、コミュニケーションツールとして世間に根付いています。

現在でも多くのサイトやサービスの登録時にメールアドレスの入力を求められるため、誰もがひとつはアドレスを持っているといっても過言ではないでしょう。

また、メルマガは長文配信が可能で、HTMLメールを利用することでメールの文面をリッチにカスタマイズできます。
「濃い情報を顧客に届ける」という観点で見ると、メルマガは非常に優れたツールと言えるでしょう。

ただ、メールアドレスは一人で複数持つことが一般的なので、普段使用していないアドレスをメルマガに登録されると顧客に情報を届けられません。

さらに、LINEのようにリアルタイムでやり取りするタイプのコミュニケーションには向いていないという弱点もあります。

メルマガのメリット

メルマガのメリットは以下のとおりです。

  • 多くのビジネスの現場では、まだメルマガが主流である
    (実際、始業時にまずメールチェックするビジネスマンは多い)
  • メール配信システムを利用した一斉配信では配信数に制限がない
  • LINE公式アカウントとくらべて商用利用できる業種やサービスが多い
  • LINE公式アカウントとくらべて商品購入率やサービス加入率が高い傾向にある
  • 運用費用をおさえられる
  • 一通のメールに多くの情報を盛り込める
  • ニーズに合ったセグメンテーションが可能
  • アカウント削除によるトラブルがない
    (LINEをふくむSNSは、アカウントを削除されると顧客と連絡が取れなくなる。せっかく集めた顧客リストが消滅してしまう)

メルマガのデメリット

メルマガのデメリットは以下のとおりです。

  • 全体的に利用頻度が減っている
  • リアルタイムコミュニケーションには向いていない
  • メルマガを配信しても届かないことや、届いても迷惑メール扱いされることがある
  • 開封率が低い
  • 顧客の受信環境がHTMLメールに対応していない場合、画像や動画が表示されない
  • メールアドレスを登録してもらう手間がかかる

LINE公式アカウントの特徴

LINEは現在、日本国内で8,000万人以上のユーザーがいます。
日本でもっともユーザーの多いSNSと言えるので、普及率はメールに劣りません。

利用者の年齢層も、若年層から高齢者まで幅広いのが特徴です。
1対1のコミュニケーションが取りやすく、お店の予約や問い合わせなどにも利用されています。

登録もQRコードを読み取るだけで完了し、メルマガとくらべて到達率・開封率ともに高めです。

ただ、LINE公式アカウントはメルマガとちがって以下のような弱点があります。

  • 解除の操作が簡単なので解除のハードルが低い
  • 1投稿で入力できる文字数が少ない
  • 基本的に短文でやり取りするツールなので長文を読んでもらいにくい


LINE公式アカウントのメリット

LINE公式アカウントのメリットは以下のとおりです。

  • メルマガのようにステップ配信ができる
  • メルマガとくらべて到達率・開封率が高い
    (メルマガの開封率約30%に対して、LINE公式アカウントは約70%というデータもある)
  • クーポンやショップカードなど、多くの機能が実装されている
    (自動応答メッセージ、リッチビデオメッセージなど、集客に役立つ機能が多い)
  • 絞り込み配信(セグメント配信)にも対応している
  • 登録者の写真や名前などの情報を確認できる
  • 友だち追加も簡単にできる
  • 到達率についても、LINE公式アカウントはメルマガとはちがい、顧客にブロックさえされていなければ100%メッセージは届きます。メルマガは迷惑メール扱いされて迷惑メールフォルダに入ると、それだけ到達率は下がります。


LINE公式アカウントのデメリット

LINE公式アカウントのデメリットは以下のとおりです。

  • 一度に配信できる文字数が500文字程度であるため、長文の配信には向いていない
  • ビジネスの場での普及率は、まだメルマガには及ばない
    (10~20代の若年層に対するBtoCのアプローチは別)
  • メルマガとくらべて商用利用できない業種やサービスがある(医療関係、出会い系、ネットビジネス関係などでは商用利用不可)
  • アカウントを消されるリスクがある
    (アカウントを削除されると、それまで集めたリストが消滅してしまう)
  • プラットフォームへの依存度が高いため、サービスが終了するとビジネスに支障が出る
  • 配信数に応じてコストがかかる(1000通まで無料)

メルマガとLINE公式アカウント、どちらを使うべきか

メルマガとLINE公式アカウントをくらべたとき、30~50代のサラリーマンにリーチするならメルマガのほうが集客効果は高めです。

しかし、先述のとおり、ターゲット層が10~20代の若者ならLINE公式アカウントのほうが集客効果は高いと言えるでしょう。

自社の集客ツールとしてどちらを導入するか迷ったときは、「目的」と「自社のターゲット層」を明確にすることが重要です。

自社の達成すべき目的とターゲット層が明確になれば、メルマガを使うのか、LINE公式アカウントを利用するのか、もしくは両方併用するのかがわかります。

ただ、LINE公式アカウントには商用利用不可の業種があるので注意が必要です。
自社の事業内容によっては、LINE公式アカウントは使えないことがあります。

メルマガとLINE公式アカウントを使い分けるコツ

メルマガとLINE公式アカウントを併用して使い分けるときは、それぞれのツールの特徴を活かした工夫をすることが重要です。

たとえば、セール情報を配信する場合、メルマガでは長文を配信できる特性を活かして商品のラインナップ、友だち紹介キャンペーン、商品ランキングといった多くの情報を提供できます。

対して、LINE公式アカウントは文字数500までという制限があるので、配信する情報を絞り込み、画像を活用して視覚的に訴求する必要があります。

多くの情報を伝えたいときはメルマガを使い、画像やビデオメッセージといった視覚的に訴求したいケースではLINE公式アカウントを使う、といった使い分けがおすすめです。

それぞれの特徴を活かした使い分けを行うことが大切

メルマガとLINE公式アカウントには、どちらかのツールでのみアプローチできるターゲット層が一定数います。

そのため、どちらか一方のツールに偏らず、それぞれの特徴を活かした使い分けを行うことが大切です。
うまく使い分けることができれば、リーチできるターゲット層の幅も大きく広がっていくでしょう。

ふたつのツールを使い分ける上で、メルマガの到達率を向上させたい、HTMLメールでメルマガをリッチにしたい、といった希望があるならメール配信システムの導入がマストです。

める配くんでは、無料のフリープランを用意しているのでメール配信システムの効果をすぐに実感できます。一度実際に使ってみるとその利便性を実感できるでしょう。

また、める配7プラン以上から高性能HTMLエディタを利用できるので、リッチなHTMLメールを作りたい方におすすめです。

料金プラン診断も行っていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

[バナー] める配くん