みなさん、せっかく作ったメール届いていますか!?
皆さん、こんにちは!プリモポストの日吉です。
「せっかく作ったメルマガが、なぜかお客さまに届かない..。
データ上は届いているはずなのに、誰も読んでくれている気配がない..。もう、嫌だ..。」
こんな負のループに陥っていませんか。
令和の今、メールが「届き」そして「読まれる」ための道のりは以前と比較して非常に複雑で、多くの要因が絡み合っています。まるで、広大な迷路の中で出口を探すようなものかもしれません。
そこには、以下のような「壁」が存在します。
- メールが受信ボックスに到達しない「技術的な壁」
メールが迷惑メールとして扱われたり、そもそもサーバー側で拒否されたりする問題です。 - 迷惑メールとして判断されてしまう「コンテンツの壁」
メールの中身が、プロバイダーの迷惑メールフィルターに引っかかってしまうケースです。 - 読者の心に響かず、開封されない「魅力の壁」
技術的に届いていても、件名や本文が読者の興味を引かないために開かれない問題です。
これらの「壁」を乗り越えるためには、多角的な視点と対策が必要です。例えば、次の6つの要素が挙げられます。
- 「信頼」の構築
ドメイン評価の向上や、SPF・DKIM・DMARCといったなりすまし対策が不可欠です。これらは、あなたのメールが正規のものであることを証明し、プロバイダーからの信頼を得る上で重要になります。 - 「見える化」と目標設定
例えば開封率40%といった具体的なKPIを設定し、現状を把握することで、改善点を見つけやすくなります。 - リストの「健康管理」
古いメールアドレスや無効なアドレスが含まれるリストは、配信の問題を引き起こす可能性があります。定期的なメールクリーニングでリストをきれいに保つことが重要です。 - 新規ドメインの「育て方」
新しいドメインでいきなり大量のメールを送信すると、迷惑メールと判断されるリスクが高まります。ウォームアップ期間を設け、徐々に送信量を増やすことで、ドメインの評価を高めていく必要があります。 - 「嫌われない」メール作成術
読者にクリックされる件名や、価値を提供し、行動を促す本文の作成には、具体的なNGポイントと改善のヒントがあります。 - 「IPアドレス」の落とし穴
共有IPアドレスを使用している場合、他のユーザーの行動があなたのメール配信に影響を与えることがあります。可能な場合は、自社専用のIPアドレスを使用することも検討に値します。
これだけの情報があると、
「面倒くさいなぁ..。で、結局、何から手をつければいいの?」
と感じるかもしれませんね。頭の中でごちゃごちゃになっている、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ご安心ください。今回は、これまで学んだ知識を一本の「最強ロードマップ」としてまとめ、あなたのメールの悩みを根本から解決し、「届く」「読まれる」メルマガへと導くための具体的な道のりを示します。
このロードマップを手に、今日であなたのメールの悩みに終止符を打ち、お客さまとの素晴らしいコミュニケーションを実現しましょう!

株式会社プリモポスト 取締役
メール到達 エバンジェリスト
日吉 浩之
2006年より一貫してメール配信の最前線に携わり、業界歴19年の経験を持つ。
メールマーケティングの成功を左右する「開封率向上」と「確実なメール到達」を二大テーマとし、そのための本質的な要素を追求。
世界の最新情報と最先端テクノロジーをいち早く日本に導入し、常に進化するメール環境下で、企業さまのデジタルコミュニケーションを最適化する道を拓いています。
メール到達のスペシャリストとして、複雑な課題を解決し、お客さまのビジネスを次なるステージへ導きます。
あなたのメールを「届く」そして「読まれる」に変える”最強ロードマップ”
あなたのメルマガが抱える問題を解決し、最終的に高いメール到達率と開封率を実現するためには、順序立てて対策を進めることが重要です。
闇雲に手を付けるのではなく、段階的にステップを踏むことで、着実に成果を出すことができます。ここでは、問題解決のための「ロードマップ」を3つのフェーズに分けてご紹介します。
フェーズ1:土台を固める!「届く」ための技術的な基盤作り
どんなに良い内容のメールも、相手に届かなければ意味がありません。まずは、メールが確実に受信ボックスに到達するための「土台」をしっかりと築きましょう。ここは、メルマガ配信における最も重要な「基礎工事」の部分です。
ステップ1-1:メール送信用ドメイン評価の把握と向上
目的: あなたのドメインが、Googleなどのプロバイダーから「信頼できる」と評価されているかを確認し、評価を高める。
行動: Google Postmaster Toolsで現在のドメイン評価を定期的に確認しましょう。評価が低い場合は、他の対策と並行して改善を目指します。まずは現状を知ることからですね。
参考記事: あなたのメール、Googleから「信頼度100%」ですか?ドメイン評価の簡単チェック方法
ステップ1-2:なりすまし対策(SPF・DKIM・DMARC)の導入と徹底
目的: あなたのメールが正規の送信元から送られたことを証明し、悪意のあるなりすましメールと区別されるようにする。これはメールの「身分証明書」です。
行動: SPF、DKIM、DMARCレコードを正しく設定し、定期的に確認しましょう。Google Postmaster Toolsから確認ができます。もし自信がない場合は、プロに依頼することを強くおすすめします。
参考記事: 【これ知らないとヤバい!】あなたの会社は大丈夫?メールの「なりすまし」から会社を守る方法
ステップ1-3:新規ドメインの「ウォームアップ」
目的: 新しく取得したドメインの信頼性を徐々に高め、プロバイダーからの警戒を解く。急な大量送信は迷惑メールと見なされます。
行動: いきなり大量送信せず、少量から段階的に送信量を増やし、良い実績を積み重ねていきましょう。焦りは禁物です。当社は新規ドメインに対して、1日2通からのウォームアップを行っております。
参考記事: 新しいドメイン、いきなり大量送信は絶対NG!GoogleやMicrosoftに「信頼される」ための準備期間とは?
ステップ1-4:IPアドレスの健全性チェックと管理
目的: あなたのメールが利用しているIPアドレスの評価を確認し、他者の影響によるリスクを確認する。共有IPの場合は特に重要です。
行動: Google Postmaster ToolsでIPアドレスの評価を確認。共有IPの場合は、信頼できるメール配信サービスを選び、自社の運用を健全に保つことで、良好なIP評価を維持します。
参考記事: 【知らないと損!】あなたのメール、他の人のせいで届いてないかも?送信IPアドレスの落とし穴
フェーズ2:コンテンツとリストを磨く!「読まれる」ための品質改善
技術的な土台が整ったら、次はメールの内容と、送信先のリストの質を高めることで、読者の興味を引き、開封へと繋げます。これは、お客さまに「このメルマガは価値がある!」と感じてもらうための「磨き上げ」のフェーズです。
ステップ2-1:メールリストの「健康管理」(メールクリーニング)
目的: 古い、無効なメールアドレスをリストから除去し、エラー率を低減することで、ドメイン評価の低下を防ぐ。健全なリストは、健全なメール配信の基盤です。エラー率は3%以下に抑えます。
行動: 定期的にメールクリーニングサービスを利用し、リストを「健全な状態」に保ちましょう。最低でも年に一度は実施をおすすめします。
参考記事: あなたの配信リスト、実は「時限爆弾」かも?古いアドレスが引き起こす問題
ステップ2-2:件名・本文の最適化とNG要素の排除
目的: 読者の興味を引く件名を作成し、迷惑メールと判断されやすい表現や構成を避ける。届いても開かれなければ意味がありません。
行動: 件名に読者へのメリットを明確に提示し、過剰な煽りや記号の多用を避けます。本文はテキストと画像のバランスを考え、怪しいリンクや誤字脱字がないか入念にチェックしましょう。
参考記事: 「届く」なのに「迷惑メール」行き?あなたのメルマガ、件名・本文で損してない?
ステップ2-3:KPI(重要業績評価指標)に基づいた目標設定と改善
目的: 開封率は最低40%を目標に、具体的な数値でメール施策の成果を測り、改善サイクルを回す。成果を「見える化」することで、次の打ち手が見えてきます。
行動: 開封率、エラー率、迷惑メール報告率を定期的にチェック。目標未達の場合は、件名や送信タイミング、コンテンツ内容などを分析し、A/Bテストで改善策を検証しましょう。
参考記事: 送って終わりじゃもったいない!「届く」だけじゃない「読まれる」メルマガの成功ライン
フェーズ3:それでも解決しない時は!プロの力を借りて根本解決
ここまでの対策をすべて試しても、メールの到達率や開封率の問題が解決しない場合は、目に見えない複雑な原因が絡み合っている可能性が高いです。
そんな時は、迷わず専門家の力を借りましょう。自己解決にこだわりすぎて、時間と労力を無駄にするよりも、プロの知見に頼る方が賢明です。
ステップ3-1:専門家への相談と包括的な診断
目的: 自己解決が難しい複雑な問題の根本原因を特定し、専門的な知見に基づいた解決策を得る。
行動: メール到達率改善のコンサルティングを提供している専門業者(例:める配くんのサービスや提携先など)に相談し、現状分析と具体的な改善計画の策定を依頼しましょう。多くの場合、思いもよらない原因が見つかることがあります。
まとめ:このロードマップで、あなたのメールは必ず変わる!
今回は、これまで学んだメール到達率改善のための知識を体系化し、「届かない」「読まれない」という悩みを根本解決するための「最強ロードマップ」としてご紹介しました。
- フェーズ1: 技術的な土台を固めて「届く」を確実に
- フェーズ2: コンテンツとリストを磨いて「読まれる」を追求
- フェーズ3: 困難な問題はプロに相談して「根本解決」
このロードマップは、あなたのメルマガを「なんとなく送る」ものから、「確実に成果を出す」ための強力な武器へと変えるための道しるべです。
焦らず、一つずつステップを踏み、実践していくことで、あなたのメールは必ずお客さまに届き、そして読者の心に響くようになるでしょう。
お客さまとの素晴らしいコミュニケーションのために、今日からこのロードマップをスタートさせてみませんか?あなたのメールマーケティングが、もっともっと成功することを心から願っています!
![[バナー] める配くん](https://www.meruhaikun.com/blog/images/2021/12/banner_meruhai2.jpg)